词条 | 伊东忠太 |
释义 | 伊东忠太伊东忠太(1867年-1954年),日本著名建筑史学家。帝国大学工科大学(现在の东京大学工学部)卒业。工学博士、东京帝国大学教授。伊东一生致力日本传统建筑以及亚洲建筑的研究,其著作包括《日本建筑研究》、《东洋建筑研究》、《见学记行》等。 经历1867年(庆应3年) 米泽出生 1871年(明治4年) 藩学兴让馆入学 1873年(明治6年) 随军医父亲伊东祐前往东京,就读番町小学 1878年(明治11年) 父亲担任下総佐仓联队军医前往佐仓,就读鹿山小学 1879年(明治12年) 就读旧制鹿山中学校(现在千叶県立佐仓高等学校)入学 1881年(明治14年)就读东京外国语学校德语科 1885年(明治18年) 就读旧制第一高等中学校,担任乡党会发起人 1892年(明治25年) 帝国大学工科大学毕业(现今东京大学工学部)论文“建筑哲学”,继续就读大学院(研究所) 1893年(明治26年)发表“法隆寺建筑论”开始对日本建筑史的研究 1897年(明治30年) 帝国大学工科大学讲师 1899年(明治32年) 帝国大学工科大学助教授 1901年(明治34年) 工学博士 1902年(明治35年) 因为研究建筑学,开始3年间游历中国、印度、土耳其 1905年(明治38年) 经由欧美归国,担任东京帝国大学教授 1923年(大正12年)与镰仓芳太郎进行琉球王国首里城正殿保存 1928年(昭和3年) 东京帝国大学名誉教授、早稲田大学教授 1937年(昭和12年) 帝国艺术院会员 1943年(昭和18年) 文化勲章受章,建筑界第一人。 1954年(昭和29年) 2月26日 米泽市第一号名誉市民,4月7日 去世,享年87岁 主要作品筑地本愿寺橿原神宫(1890年(明治23年)、奈良県橿原市) 平安神宫(1895年(明治28年)、共同设计 木子清敬倰偏木岩次郎、重要文化财) 豊国庙(1898年(明治31年)、京都市) 伦敦万国博覧会日本馆(1908年(明治31年)) 旧谰慎駅舎[要出典] 台湾神社(1901年(明治33年)、已拆除) 浅野総一郎邸(1909年(明治42年)、已不存) 二楽荘(1910年(明治43年)、神戸、已不存) 可睡斎护国塔(1910年(明治43年)、静冈県袋井市、共同佐野利器) 入泽达吉邸(1911年(明治44年)、已不存) 桦太神社(1912年(明治45年)、已不存) 真宗信徒生命保険(1912年(明治45年)、京都、现佛道院) 不忍弁天天竜门(1914年(大正3年)) 楠妣庵観音堂庵錰(1914年(大正3年)) 内务大臣等官邸(1915年(大正3年)、已不存) 弥彦神社(1916年(大正5年)) 日泰寺仏舎利奉安塔(1918年(大正7年)) 明治神宫(1920年(大正9年)、佐野利器。社殿戦争烧毁、战后重建) 朝鲜神宫(1925年(大正14年)、已不存) 弘誓院本堂(1927年(昭和2年)、横滨市南区) 东京商科大学兼松讲堂(1927年(昭和2年)、现一桥大学兼松讲堂、登录文化财) 大仓集古馆(1927年(昭和2年)、东京都千代田区) 祇园阁(1927年(昭和2年)、京都、原大仓喜八郎别邸一部、现大云院)旧阪急梅田车站地上中央大厅壁画(1929年(昭和4年)、已被取下) 震灾祈念堂(1930年(昭和5年)、现东京慰灵堂本堂) 游就馆(1930年(昭和5年)) 法华经寺圣教殿(1931年(昭和6年)) 靖国神社神门(1933年(昭和8年)) 靖国神社石鸟居(1934年(昭和9年)) 筑地本愿寺(1934年(昭和9年)) 最乘寺真殿本堂(1934年(昭和9年)) 汤岛圣堂(1934年(昭和9年)) 高丽神社(1935年(昭和10年)) 尾崎神社(1935年(昭和10年)、岩手県釜石市) 新胜寺太子堂0煟堂(1936年(昭和11年)) 普光寺毗沙门堂(1937年(昭和12年)) 总持寺大僧堂(1937年(昭和12年)、横滨市) 明善寺本堂(1937年(昭和12年)、山形市) 俳圣殿(1941年(昭和16年)、伊贺市、重要文化财) 上杉神社社殿(1941年(昭和16年)、米泽) 著作余の漫画帖から 実业之日本社 1922年(大正11年) 琉球纪行 1925年(大正14年) 木片集 万里阁书房 1928年(昭和3年) 支那建筑史 东洋史讲座 第11巻 雄山阁 1931年(昭和6年) 神社建筑に现れたる日本精神 日本文化协会出版部 1935年(昭和10年) 伊东忠太建筑文献(全6巻) 1936-1937年(昭和11-12年) 法隆寺 创元社 1940年(昭和15年) 琉球-建筑文化 1942年(昭和17年) 建筑の学と芸 三笠书房 1942年(昭和17年) 支那建筑装饰东方文化学院 1941年(昭和16年) 白木黒木 北光书房 1943年(昭和18年) 日本建筑の美 社寺建筑を中心として 主妇之友社 1944年(昭和19年) 日本建筑の実相 新太阳社 1944年(昭和19年) 西游六万哩 北光书房 1947年(昭和22年) 伊东忠太著作集(全11巻) 1982-1983年(昭和57-58年) |
随便看 |
百科全书收录4421916条中文百科知识,基本涵盖了大多数领域的百科知识,是一部内容开放、自由的电子版百科全书。